私がNEXOを使う理由
レンディングで有名なNEXOですが、
私は日本円を暗号通貨に交換する手段として使用しています。
理由は2つ
- 早い(日本円からNEXOを経由してメタマスク着金までに約30分)
- 安い(入金手数料が入金金額の3.5%)※カード入金の場合
実は取引所としても使い勝手が抜群だというのが私の感想です。
この記事を読むと事前に登録したデビッドカードからNEXOに入金が出来るようになります。
全部で3回の記事の2回目です
1回目 NEXOへクレジットカードを登録する手順 ※所用時間約15分
2回目 登録したカードでNEXOへ入金する手順 ※所用時間約10分
3回目 NEXOからメタマスクにイーサを送金する手順※ 所用時間約5分
NEXOアプリでETHを入金
今回の記事は住信SBIネット銀行(NEOBANK)のVISAカードで説明をいたします。
手順1)NEXOのウォレットからETHを選択
今回はETHを入金したいのでETHを選択します。
カードから入金した法定通貨が入金と同時に指定の暗号通貨に交換されて、NEXOウォレットに入ります。
手順2)入金金額を入力
1回目で登録したクレジットカード(デビッドカード)が表示されているので、そこから入金する金額をドル換算で入力します。最低金額以上の入金が必要です。
今回は$50入金します。日本円の残高しかなくてもカード会社でドルから円に換算されるのでご心配なく。
※クレジットカード側の設定で出金金額の制限が入金したい金額より低くなっていないかを事前に確認しておくことをお勧めします。
手順3)支払いを認証する
入金には0.35%の手数料がかかります。
今回は$50の入金なので$1.75が手数料です。
この手数料を高いと感じるかどうかですが、月に何回か無料で送金できることを考慮すると、私は格安だと思っています。(詳しくは第3回で)
住信SBIのアプリで承認をします。
※ここで承認をしたのにNEXO側でエラーメッセージが出る場合はカードの利用制限の設定を確認してください。
手順4)取引を確定する
NEXOアプリに戻って、取引内容の中身を確認してから取引を確認します。
手順5)完了!
成功!と表示されるので【Done】をタップして完了です。
NEXOのウォレットを確認すると、ちゃんと入金されています。(あたりまえ)
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回の記事は第3回目
いよいよメタマスクに送金をします。